私が使っている駅は始発駅なのでたいてい座る事ができる。
私の斜め前に1人の女性が座った。
彼女の隣には人が1人座れるかどうかの空きがある。
彼女がちょっと寄れば何の問題もなく座れるくらいの空間。
だんだん混んできて何人かのサラリーマンが座ろうと試みるが…
彼女は周りのそんな状況を気にもせず座ると同時に口紅を塗り始め、それに集中している。
そして電車が発車する直前に彼女は化粧をやめ、おもむろに立ち上がり電車を降りて行った。
化粧をするためだけに停車している電車に乗り席に着いたということか…
朝からなんか嫌なものを見てしまった…
No Comments »
年配のサラリーマンが改札で定期入れから定期を取り出しそこなってもたもたしている。
定期入れには定期以外のものも入っていてたまに取り出しにくい時ってあるんだよねぇ
でも…
取り出されたのはSuica定期…
お、おっちゃんSuicaなら定期入れに入れたままでも使えるぞ(>_<)
それともあの定期入れには改札が誤動作するようなICカードが入っているというのだろうか?
そういや私もSuica定期とSuicaイオカードの2枚持ってたことあったっけ(^^;
No Comments »
いまうちの近所では電線を地下に移行する工事を行っている
この工事が終わればすっきりするのだろうけど、工事中仮の電線を引くために歩道のど真ん中に電柱が立っている
朝寝ぼけた状態や帰りね疲れた状態だとぶつかりそうになってちょっと恐いね…
No Comments »
あまりに寒い…と言っても北海道東北北陸の方にはたいしたことないと怒られそうがが…ので花の写真でも
早く春が来てほしいですなぁ
No Comments »
Tags: 写真, 春
私が富士と立山がどう繋がるのだろうと疑問に思ったのはかれこれ一年も前でしょうか?
まぁ商品を手にしてすぐに疑問はとけたのですが…
いまだそのままのところを一年間誰にも指摘を受けずにきたのでしょうか?
たんなる富山の誤植なんですけどね
No Comments »
最近のパッケージソフトは利用規定が箱に書いてあって購入すること=承認したとなるものがある
どこぞのOSソフトのように使いたくなくても機械に付いてきて、果たして返品可能可能かどうかもわからなかったりするよりなんぼかマシである。(聞くところによるとソフトメーカーにはハードメーカーに卸したものだからそちらに言えと言われ、ハードメーカーにはソフトの事はソフトメーカーに聞けとたらい回しにされるらしち)
しかし、いくら使用規定を載せても…
読めなきゃ意味ないぞ~
No Comments »
昼休みに外出したおり、信号待ちの横断歩道にて…
私は歩道のほぼ中央付近で信号が青になるのを待っていた。
待っている間にサラリーマンや学生など数人がやってきた。
来た人たちは一様に私の左側に並んでいく…
もまえら、もれは風除けじゃねぇぞ!!!!
No Comments »
あぁ今夜と明日の夜は線路の工事だ。
ってな訳でいま家の前工事中。
工事の様子はここでみられます。(いつもつながるわけじゃないですが)
工事は1/22-23と1/23-24の23:30-04:30の予定です。
もっとも終電が1時ちょいすぎ、始発が4時半くらいだから工事はこの間だと思いますけどね。
No Comments »
ここ数年洋菓子の甘さがあまり食べられなくなったなぁ
やっぱ年のせいかな?
No Comments »
いやなにパトカーを見ると思わずそう思う。
今から20年くらい前には安物の受信機で聞いたものです。
当時足立区に住んでたけど、都内はおろか静岡東部~千葉、茨城、群馬なんて範囲が聞けたんだよなぁ
その後新潟県に引っ越してから署活系を聞いていたけどそれも突然聞けなくなったときのショックは大きかったな。
無線を聞くのは私にとって1番長い趣味でかつ3番目に長い趣味だからな(笑
1番で3番ってのはBCLという意味ではかれこれ30年だけど、おもしろ無線だと20年ほどなので、、、
ちなみにこの間にコンピュータの25年ってのがあります(^^;
最近は鉄道無線、Air Band、国際VHF(船舶無線)をたまに聞くくらいになっちゃったなぁ
でも肝心なときに持ってくの忘れるからなぁ(泣
久々に英国の暗号無線に周波数合わせてみようかな?
No Comments »
Tags: 国際VHF, 無線